「ヒロさんはどうやってマレーシア就職したんですか?」とよく聞かれるので、今回はぼくの実例をすべて公開したいと思います!
- マレーシアに住んでみたいので、現地で働くことも考えてる
- 日本の会社に就職したけど、いつかは海外就職に挑戦したい
- マレーシアに就職したいけど、どの企業がいいかのか迷ってる
このようなお悩みに答えられる記事を書きました。
本記事では、ぼくが働いているテレパフォーマンス・マレーシアがどんな会社なのかや、実際に使った求人サイトについてもご紹介します。

もくじ
テレパフォーマンス・マレーシアってどんな会社なの?

まずは、テレパフォーマンスがどんな企業なのか説明しますね。
テレパフォーマンスはフランスに本社を構えるBPO企業です
テレパフォーマンスは、フランスに本社を構えるBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)企業です。
BPOとはこれまで企業が行っていた業務の一部を、外部の専門企業に業務委託すること
たとえば、そうじはそうじのプロに任せるみたいな感じで、自分でできる仕事をその道のプロにお願いするイメージ。
テレパフォーマンスは世界中の企業のカスタマーサポートをその企業の代わりに行い、自社のメインの仕事としています。
ちなみに、テレパフォーマンスの実績は下記のような感じです。
テレパフォーマンスの実績
- クライアント数は1,000社以上
- コールセンターの座席数では世界一
- 60種類以上の言語でのサービスを展開
- 業務は世界160以上のマーケットで展開
- フランスを本社とする世界最大のBPO企業
「テレパフォーマンス・マレーシア」はテレパフォーマンスの支社で、
- 英語
- 中国語
- 日本語
- 韓国語
など20種類の言語でサービスを提供しています。
仕事はオンラインソーシャルメディアのカスタマーサポート
テレパフォーマンス・マレーシアでぼくが実際に行っている仕事は、主にこちらの3つです。
- 有名SNSの広告に関するお問い合わせの対応
- お客様からのフィードバックをチームに報告
- お客様からの電話・メール・チャットでの問い合わせの対応
コロナの影響で、2022年11月現在はリモートワークで働いています。
日本人のお客様に日本語で対応するので、日本のカスタマーサポートとあまり変わりません。
20ヵ国語以上の言語が飛び交うグローバルな環境で働けます
テレパフォーマンス・マレーシアでは、様々なアジア出身の人たちと一緒に働く経験ができます。
ぼくの同僚や上司は、下記のような出身の方が多いです。
- 日本
- 中国
- 韓国
- タイ
- ベトナム
- マレーシア
- フィリピン
- インドネシア

テレパフォーマンス・マレーシアで働くデメリット2つ

テレパフォーマンス・マレーシアで働くデメリットも見ていきましょう。
デメリット
・英語力がないと仕事についていけない
・パソコン操作に慣れていないときつい
デメリット①:英語力がないと仕事についていけない
正直、日常英会話レベルで英語が話せないと、仕事についていくのが難しいと思います。
お客さまに対しては日本語で対応しますが、社内でのコミュニケーションは基本的に英語です。
英語スキルは人生でずっと役に立つので、今のうちから身につけておきましょう!
デメリット②:パソコン操作に慣れていないときつい
どの企業にも当てはまることですが、パソコンが苦手な人にとっては仕事がきつく感じるかもしれないです。
自分でググって問題を解決できる人は、パソコンが苦手でも問題ありません。

テレパフォーマンス・マレーシアで働く3つのメリット

テレパフォーマンス・マレーシアで働くメリットは、こちらの3つ。
メリット
・ペナン島の海と自然に囲まれて仕事できる
・スーツやネクタイを着けて働く必要がない
・待遇が良く0円でマレーシア就職ができる
メリット①:ペナン島の海と自然に囲まれて仕事できる
勤務地はマレーシアのペナン島なので、海と自然に囲まれて仕事できます。
ペナン島について、簡単にご説明しますね!
ペナン島の基本情報
- ペナン島はマレーシア第2の都市
- 屋台街もたくさんある美食の街として有名
- ジョージタウンは世界遺産に登録されている
- イギリス様式の建物や民族色豊かな宗教建築が点在
- 街の至るところにストリートアートが描かれている
イメージでいうと、リゾート地で働けるような感じです。海と自然に囲まれているので、リラックスして仕事できます。
また、マレーシアは東南アジアの中心に位置しているので、お隣の国へアクセスしやすくとても便利です。

メリット②:スーツやネクタイを着けて働く必要がない
マレーシアのペナン島に就職してよかったこと7つ
①会社に通わなくていい
②スーツを着なくていい
③上司との距離が近い
④海を見ながら働ける
⑤世界中に友だちができる
⑥家賃の約1/3は会社が負担
⑦有給が余るほどもらえる新卒でペナン島に就職して良かった😌
— Hiro@マレーシア就職×ペナン移住 (@7824hiro) June 28, 2022
テレパフォーマンス・マレーシアでは、服装はいつでも自由。
清潔感があれば、金髪やピアス、タトゥーなども問題なしです。
日本の会社では身なりに厳しいですが、マレーシアではTシャツに半パンでもOK。
マレーシアに就職すると、もう毎日スーツを着て出社する生活から卒業できます。
メリット③:待遇が良く0円でマレーシア就職ができる
テレパフォーマンス・マレーシアから内定をいただくと、0円でマレーシア就職できます。
マレーシア移住にかかる費用を、会社がすべて負担してくれるからです。
マレーシアに移住するするときに会社が負担してくれたお金
・PCRの検査費
・VISAの発行代
・片道航空チケット
・成田空港近くのホテルの宿泊費
・会社近くのホテルの宿泊費(7日分)お家の初期費用と1ヶ月分の食費を準備したら、マレーシアに移住できます☺️
— Hiro@マレーシア就職×ペナン移住 (@7824hiro) July 1, 2022
ペナン島で住むコンドミニアムを見つけるまで、1週間ホテルに滞在する費用も会社が負担してくれます。

テレパフォーマンスの給与・福利厚生・勤務時間を解説

一番気になるであろう、テレパフォーマンス・マレーシアの給与や福利厚生、勤務時間について説明しますね。
給与はRM7,600(約20万円)〜
ぼくが所属しているカスタマーサポート(オンラインソーシャルメディア)の給与は、こんな感じです。
- 基本給:RM8,100リンギット(約215,000円)~
- 昇給制度:あり(年間の成績による)
- インセンティブ:あり
基本給から所得税が引かれますが、生活するにあたっては全く問題なし。
ちなみにマレーシアで働く日本人の給与は、就労ビザの関係で最低でもRM5,000(約15万円)と決まっています。
手当・福利厚生はかなり手厚い
テレパフォーマンス・マレーシアの手当・福利厚生は、下記のような感じです。
- 夜勤手当あり
- ビザサポートあり
- 社内イベントあり
- 健康診断・健康保険あり
- 現地の家に住むまでの6泊7日分のホテル滞在費を会社負担
- 社内にPlayStationとテレビ、ゲーム空間やマッサージ椅子あり
- 入国時の片道航空チケットは会社負担(食事・荷物30キロ含む)
- 残業手当あり(ほぼ残業無し・残業の場合は手当や代休あり)
- 歯の治療費、メガネやコンタクト費用を年間RM100の補助あり
- 会社のパートナーシップ店で社員割引あり(ジムやレストランなど)
テレパフォーマンスの手当・福利厚生
大企業なだけあって、福利厚生はかなり手厚いですよね。

週休2日で勤務時間は1日8時間
カスタマーサポート(オンラインソーシャルメディア)の勤務時間は、月曜日から日曜日のシフト勤務で、1日8時間ほどです。
週休2日制なので、5日間働いたあとに2日間お休みになります。
通常の2日間のお休み以外にも、
- 病欠休暇(14日)
- 有給休暇(10日)
- 入院休暇(40日)
- 慶弔休暇
- 産前産後休暇
などのお休みをいただくこともできます。
慶弔(けいちょう)休暇とは、結婚などのお祝い事や弔事などのお悔やみ事があった際に、従業員が申請できる休暇のこと
何かあったときにお休みを申請できるので、安心して働けます。
マレーシア就職に関するよくある3つの質問に答えます

マレーシア就職に関するよくある質問は、こちらの3つ。
①:コロナ禍でもマレーシア就職ってできるんですか?
②:どのくらいの日本人が会社で働いているんですか?
③:40代でも問題なくマレーシア就職できるんですか?
①:コロナ禍でもマレーシア就職ってできるんですか?
コロナ禍でもマレーシア就職はできます。
実際、ぼくはコロナ禍に会社から内定をいただき、2021年7月26日にマレーシアに移住しました。
②:どのくらいの日本人が会社で働いているんですか?
テレパフォーマンス・マレーシアでは、100人以上の日本人が働いています。
社員数が3,000人以上いるので、日本人は多い方かなと。
仕事でわからないことがあったら、日本語で教えてもらうこともできるので安心です。
③:40代でも問題なくマレーシア就職できるんですか?
ぼくと同じ会社には、40歳後半〜50歳前半で働いている日本人の方はたくさんいます!
「この歳だから、海外就職は無理か...」と諦める必要は全くないと思いますよ。
ちなみにテレパフォーマンス・マレーシアの応募資格は、下記になります。
- 語学レベル:日常英会話レベル以上
- 学歴:①から③のいずれか
- 必須条件:優れたタイピングスキル
①:4大卒の方
②:専門大卒+3~5年の職務経歴がある方
③:高卒+5~7年の職務経歴がある方
応募資格を満たしていたら、40代でもマレーシア就職できると思います。
ちなみにマレーシア就職に関するその他のご質問は、下記の記事にて回答していますので、気になる方はチェックしてみてください!
テレパフォーマンス・マレーシアに応募する3つの手順

最後に、テレパフォーマンス・マレーシアに応募する手順をご案内しますね。
手順①:英語のレジュメを作成します
手順②:求人サイトにアクセスします
手順③:担当者に履歴書を提出します
手順①:英語のレジュメを作成します
まずは、英語のレジュメ(履歴書)を作成しましょう。
英語のレジュメの書き方は、こちらの記事にまとめました!
-
-
【簡単】英語の履歴書の書き方を6つの手順で解説【テンプレート付き】
テンプレを使えば、誰でも簡単に英語のレジュメが作れますよ。
手順②:求人サイトにアクセスします
英語のレジュメが完成したら、求人サイトにアクセスしましょう。
画面の下へスクロールして、「応募方法」までいきます。

「選考~入社までの流れ」をチェックして、「応募する」をクリックします。

「会員登録」の画面に、
- メールアドレスを入力
- 利用規約とプライバシーポリシー に同意する
にチェックを入れたら、「送信する」をクリックします。

あとは担当者からメールが届くまで待ちましょう。
手順③:担当者に履歴書を提出します
担当者から後日メールが届いたら、英語のレジュメを提出すればOKです。
募集が終わっていることもあるので、求人募集の最新情報について、ぼくから人事に聞くこともできます。
求人に応募する前に下記までご連絡いただけますと、人事に直接お繋ぎしますね!

まとめ:マレーシアに就職するならテレパフォーマンスがおすすめ

「まだ間に合います!!!」
本記事を通して、ぼくが一番伝えたかったことです。
- パソコンが苦手...
- もう40代だから...
- 英語に自信がない...
そう言いながら面接で内定をもらい、今では同僚として一緒にマレーシアで働いている方もたくさんいます。

実際にマレーシアで働いてみた感じたことを、ラジオにて収録しています。下記の放送も聴いてみてください。